10年SEやってみたけど転職しておけば良かったと後悔している。SE辞めたい!異業種・異業界に転職したい!新人・若手に伝えたいこと

SEを10年続けてみた結果!転職したくてもできなくなった…

SEに学歴は関係あるのか?

SE悩みあるある

SEに求められる論理思考能力とは何か?学歴や頭の良さは関係するのか?

投稿日:

SEに必要とされるものはなにか?プログラミングスキルでしょうか?

ネット上では、SEになるためにはプログラミングスキルが必要だと言う人が多いです。しかし、それは半分正解・半分間違いです。

たしかにSEはプログラミングができないと仕事はできませんが、SEになる前から必要かというとそうではないし、プログラミングができても仕事ができない人は多いです。逆にプログラミングが一切できないという人でもプロジェクトリーダーまで昇格している人もいます。

SE仕事の本質は、『お客さんが抱える問題を解決する仕事』であり、プログラミングは手段でしかないのです。

じゃあお客さんが抱える問題を解決するためには何が必要なのか?というと、論理思考能力です。

SEに求められる論理思考能力とは何か?

論理思考とは?

SEには論理思考が必要だの言われるのを聞いたり見たりすることはあるでしょう。

ですが、そもそも論理思考とはいったいなんなのでしょうか?

わたしはかれこれ10年SEを続けてきていますが、SEに求められる論理思考能力とはたとえば下記のようなことです。

  • AはBである。
  • BはCである。
  • よってAはCである。

これは三段論法というものです。AがCであることを証明するといったように、SEはわずかなヒントから問題を解決するための糸口を見つけていくことが多いです。

なぜ論理思考が必要なのか?

たとえば作ったソフトウェアに不具合があったときの話。ボタンAを押すとなぜかソフトウェアが止まってしまう…。

『ボタンAを押す』という行動から『ソフトウェアが止まる』という現象が発生する原因を調査します。

最終的に『こういう理由によって、ボタンAを押すことで、ソフトウェアが止まる』ということを証明していかなければなりません。

ここをこう直したら理由はわからないけど動くようになった

たとえ不具合が改善されたとしても、その理由を論理的に説明できなければならないのです。

学歴低くてもいい?頭は悪くてもいい?

この論理思考は学歴が低くても、頭は悪くてもできるのか?と聞かれれば、できるとわたしは答えます

実際に、一流大学卒の人でもSEに向いていなかったり、ヤンキー高卒からの専門卒で優秀なSEになった人もいます

論理思考力と学歴・頭の善し悪しはある程度関連はしていますが、絶対条件ではないということです。

一言で言うなら、

地頭の良さ。

これに尽きます。

SEの仕事はルーチンワークではなく、クリエイティブな仕事です。臨機応変に立ち回ることが求められます

学校の勉強は教科書を何冊も丸暗記すれば良い学校に入ることは可能でしょう。どれだけ暗記が得意で良い学校に入ったとしても、SEという職業は務まらない可能性があります。

逆に言えば、良い学校を出ているのにSEが務まらない…という人は、異業種・異業界へ転職することで大きく状況が改善するでしょう。SE向いていない = 仕事ができないわけではありません。自信を持ちましょう。

SEは論理思考ができなければ…ほぼ100%と言っていいほど続かない

SEの仕事は論理思考ができるかできないかでその後の人生が180度変わってきます。

はっきり言ってしまいますが、論理思考ができない人はSEは務まりません。早めに見切りをつけてしまったほうが良いでしょう。

わたしの体感では、文系出身の方に論理思考ができない人が多いように思います。

差別的な意味ではなく、文系の場合は論理思考を鍛える機会が単純に少なかっただけなのだと考えています。理系出身の場合、問題は暗記するよりは、問題の解き方を理解する機会が多いはずです。

上述しましたように、SEの仕事はお客さんが抱える問題を解決する仕事です。物事を論理的に考えて、問題解決ができないようであればSEは務まりません。

SEの仕事はある程度のセンスが必要です。10年やってプログラミングができない人もいるし、ずっとテスターという人もいます。

どこのプロジェクト・部署へ異動しても『役立たず』として扱われたらい回しにされる…。一生の大半を費やす仕事において、そのような扱いをされるのは精神的に辛く、自分に自信を無くしていきます。SEはうつ病を発症する人が多いのですが、その理由に上記のようなものもあります。

まとめ

  • SEに求められる論理思考能力とは、問題を解決するための手段が適切であることを証明できる思考能力のこと。
  • 論理思考能力は学歴・頭の善し悪しではなく、臨機応変に立ち回ることができる地頭の良さ。
  • 論理思考ができないSEは100%と言っていいほどSEは続けられない。早めに見切りをつけたほうが良い。

ちなみにわたしはSEとしてのセンスはあまりないほうだと感じています。それでも転職する勇気がなく、10年もずるずるとSEを続けてしまい、気がつけば転職が不可能な年齢となってしまいました。

もっと早い段階…入社して3年目までに異業種・異業界への転職を決断できていればよかったんですけどね。センスがないのにSEを続けるというのは苦しいことが多いです。10年やっているのに未だによくミス・バグがあります。

若手が叱られるのは期待が込められていますが、わたしのような10年SEだと叱られると失望が込められています。まぁこんなSEにはなるなよ、というお話でした。

-SE悩みあるある

Copyright© SEを10年続けてみた結果!転職したくてもできなくなった… , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.